テザリングに向いている格安SIM
2015/9/15 プラン料金等が変更となりましたので内容を更新しました。
Biglobeの格安SIMが大活躍
普段ノートパソコンをテザリングで使用することが多いのですが最近Biglobeの格安SIMがめちゃくちゃ活躍しています。
このBiglobeの格安SIMのプランの一つ「ライトSプラン(データ通信のみ)」を去年から使っていたのですが、今年の4月からプラン内容が変更となり「3日間の通信量制限撤廃&月の上限+1GB&使っていない分翌月繰り越し可」という格安SIMに求める理想的なプランにかなり近づく内容となりました。
変更前の基本スペックは
・5GB/月
・3日間で600MBを超えると通信制限
・翌月繰り越し不可
というまあ最近の格安SIMの中ではちょっと弱くなってきた感じの内容でしたが、これが4月からは
・6GB/月
・「3日間で600MBを超えると通信制限」を撤廃
・翌月繰り越し可(上限は契約しているプランの上限/月)
という内容になりました。
3日間制限撤廃と翌月繰越しでますます便利に
この中で3日間の通信制限撤廃が非常に大きい仕様変更でして、これまで何度もテザリング中に通信制限に引っかかって使えなくなるという事態に見舞われていた僕にとってこの仕様変更はまさに渡りに船という大変有難いものでした。
他社の格安SIMに負けていた通信量制限と繰り越しが出来るようになった上に月の上限も6GBに増えたことで一気にトップに躍り出た気がします。
ただし残念ながら通信速度自体は他の格安SIMと比べると実測値では負けていると評価されることが多いようです。
が、東京都内で朝から晩まで使用している僕の状況では通常使用において特に不便に感じることはありませんので、頻繁に大きいサイズのファイルをやり取りする訳でなければ仕事でも充分使えると思います。
※環境や使用用途によって印象は変わると思いますのであくまで僕の使用状況においてです。
費用対効果で考えるとライトSプランがお得テザリング目的なら12GBも視野に
※2015/9 プラン内容の変更に伴い見出し・文章の一部を更新しました。
このライトSプラン(データ通信のみ)の価格はこの内容で1,450円/月(2015年10月から、税別)、SMSに対応する場合は+120円/月(税別)、さらに口座引き落としの場合は+200円/月(税別)となります。※別途ユニバーサルサービス料が掛かります。
Biglobeのインターネット接続にすでに加入されている方はここから200円/月(税抜)が引かれるようです。
ライトSプラン以外にもエントリープランと12ギガプランというのがあるのですが、エントリープランは3日間の通信量が600MBを超えると制限が掛かるという仕様のためテザリングで使うには話になりません。
しかし12ギガプランはその名の通り12GBという通信量で月額2,700円(税抜)プラス上記の各種料金なので結構お得です。
もちろんライトSプランと同じく3日間の通信量制限はありませんので使う予定の通信量に合わせて6GBか12GBを選択するのがいいかと思います。
WIMAXを契約するほどの通信量ではないがある程度余裕を見て使えるSIMが欲しいと思っている方には丁度お勧めできるプランです。
2015/11/26追記
これまで音声SIMで契約していないと出来なかった通信量のシェア(一契約で複数のSIMカードを使って通信量をシェア出来る)が、データ通信のみのSIM(SMS契約含む)でも出来るようになりました。
データ通信のみのSIMは複数の端末で使えたほうが何かと便利だったりするのでこれで使い勝手が向上しそうですね。
詳しくはBiglobe公式のページをご確認下さい。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/service/share_sim.html(公式ページ)
2015/10/23追記
毎月6GBを余裕で超えてるのでついに12GBプランに変更しちゃいました。
適用は来月からです。
特に使い勝手は変わらないと思いますがこれで安心です(笑)
2015/07/23追記
月の上限(6GB)を超えた状態でテザリングしてますが調子がいいと200~300kbps出てます(東京の東のほう)。
なんとかPC用のサイトでも頑張って見ることが出来ている状態です、助かります(笑)
執筆:OKG
↓Simカードのサイズにご注意下さい。