パナソニックが4K解像度で再生できるUHD(Ultra HD) Blu-rayに対応したレコーダーDMR-UBZ1を発表 -家電info
パナソニックが4K解像度(3,840×2,160)で再生できる次世代Blu-rayディスク「UHD(Ultra HD) Blu-ray」に対応したレコーダーを発表しました。
Panasonic DMR-UBZ1
発売時期:2015年11月13日
価格:オープン価格(税別40万円前後)
パナソニック公式リリース
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/10/jn151005-1/jn151005-1.html
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151005_723049.html
モニターに関してはまだまだ一般向けではないにしろ既に次の8Kに対応した製品が販売されるという状況ですがメディアのほうもこれでようやく4Kに対応となりました。
実売価格の予想が40万円前後と高額ですが世界で初めてUHD Blu-rayに対応とのことで本体の仕様も全体的にかなり凝っているので当然の価格かもしれません。
といっても機能的に考えるとUHD BDソフト自体がまだ発売未定な上に4Kチューナーも搭載されていないので11月の発売後すぐに機能をフル活用出来るかというと微妙なところですが、Netflixなどの4K動画も観れますし4Kビデオカメラで撮影した動画等をHDDに保存したりBDや外付けHDDにバックアップを取ることは可能なので何かと楽しみ方はありそうです。
ちなみにUHD BDには録画規格がないのでUHD BDへの録画・ダビングは出来ません。
また外部に保存したデータを再生するには一旦内蔵HDDにデータを移す必要が有るとのことです。
もちろん以前のDVDやBlu-rayもそのまま観られますし通常の地上波などの放送をハードディスクに録画、DVDやBDにダビングというこれまでのレコーダーの使い方も可能です。
しかし上述の通り4Kの放送自体は受信出来ないようなので4K放送を録画しようとしたら将来的に外部チューナーが必要になる・・・と思いきや、HDMIの入力端子も無いので4K放送を受信しての録画には将来的にも対応しないのかもしれません。
このあたりは製品の詳細ページにも一切言及が無いので詳細は不明ですがこのレコーダーは「UHD Blu-ray再生」+「通常のBDレコーダー」という認識なのだと思います。
詳しくは製品が販売店に並ぶ頃に聞いてみたいと思います(笑)
ただこの製品の存在価値は紛れもなくUHD Blu-ray再生にあると思いますのでモニターも音響も4K視聴環境をばっちり整えていて、いち早くUHD Blu-rayを楽しみたい方にとっては待ちに待った製品ではないでしょうか。
2015/10/8
CEATECでパナソニックの担当の方に確認してきましたがやはり外部の4Kチューナーには対応していないとのことです。
ということで従来のレコーダーの延長上というイメージよりもNASに対応していたりハイレゾ音源に対応しているという点から「UHD BDも楽しめて、従来のレコーダーとしても使える高性能メディアサーバー」という使い方を想定しているのではないでしょうか。
自分で撮影した4Kビデオを取り込むことも可能ですので家の中心にあると面白そうな製品です。